PHILOSOPHY
スーツに魂を宿す
スーツに魂を宿す
オーダースーツは衝動買いではなく、目的を持って手にするもの。
だからこそ私たちは、その目的をお客様と作り手が、
互いに共有することが重要だと考えます。
私たちの仕事は、採寸しデザインを決め、スーツの設計図を完成させる事ですが、
コンセプトがないままの設計図では、
本当にお客様のお役に立てる一着には仕上がりません。
ただ美しいだけの服ではなく、
魂が宿る一着だからこそ、着る人の未来は輝きます。
そうして仕上がった一着が、
多くの出逢いや自己成長を運んできてくれることを、
私たちは知っています。
だからこそ私たちの仕事は、スーツを作る目的、その人らしさ、
どんな夢をお持ちか、大切にされていること、そう言った様々な視点から
「どんなスーツを完成させれば、目の前の人が更に輝くのか」を思考し、
アイデンティティを見つけ出すことから始まります。
当然のことながら、簡略化とシステム化が進む時代背景の中では、
とても非合理なスタイルではありますが、
着る人の夢や目標、生き方をも表現する、「魂を込めたスーツ」こそが、
テイラーイグジストがプロデュースする世の中に提示する価値であり、
その為に、とことん人と向き合った仕事をし続けたいと思っています。
人と向き合うと言うことに人生の本質があり、
本質に向かう仕事をする集団として、私たちは出逢って下さった全ての方に、
幸せになって頂けるような仕事がしたいと強く願っています。
変わらない哲学と心を込めたサービスをもって、
新しいオーダースーツの世界を創造してまいります。
SPECIAL
提案力
- ・単に売れ筋の生地や流行りのカラーをお勧めするのではなく、お一人お一人のお客様がスーツをお仕立てされる目的(夢・目標・体系の悩み…)をヒアリングした上で、その目的を叶える為に必要な要素を取り入れたご提案をいたします。
- ・TAILOR EXIS'Tのフィッターは全員女性ですので、女性ならではの目線でのアドバイスが可能です。男性のお客様でしたら、女性から見たカッコ良さや洗練された雰囲気を自然に纏うことが出来ます。女性のお客様の場合は、バストトップの位置や骨盤の張り具合など、男性テーラーには相談しにくいお悩みも女性同士で解消しながらサイズを調整していくことが出来ます。
- ・TAILOR EXIS'Tでは7000種類以上の生地を常備取り揃えています。ビジネスシーンで活躍するネイビー系の生地は勿論、パーティ用の華やかなコレクション生地やファッションスーツとしてシャツ以外に合わせてご着用頂けるカラーバリエーション、柄バリエーション豊かなラインナップを取り揃えお客様をお待ちしています。
採寸力
- ・スタッフ全員が高い採寸技術を習得しているため、担当者による仕上がりのバラつきが生じません
- ・通常補正に加え、特殊体形補正を導入した採寸により、身体の癖による不要な皺が取れ、スーツのシルエットが格段に美しくなります。
- ・接客中に取った寸法のまま設計図を完成とせず、お客様が帰られた後に寸法の決定を改めて時間を掛けて行います。より良い仕上がりとなるよう熟考した後、初めてオーダーシートの完成となります。
縫製力
- ・全ての工程が国内縫製
- ・通常100工程ほどのスーツ作りを、400もの工程をかけて仕上げます。
- ・半分以上がハンドメイドによる、「手間を省かない」という選択をしています。
- ・半世紀以上続く、国内最高峰の縫製技術を採用し、IACDE国際クロージングデザイナー協会より、最高峰の三ツ星認定を授与しています。
安心力
- ・スーツを蘇らせる立体プレスサービスを承っています。
- ・お仕立て頂いたスーツの修繕・体系の変化に伴うお直しなどのご相談もお気軽にお申し付けください。
- ・従来コーティングを施すことができなかった、革、布などに適応可能にしました。また、オーダースーツ業界で初めて抗菌入りのコーティングを採用しています。劣化しにくい、親水性で汚れにくい、剥がれづらい、持続性が高いなどのベネフィットでさらに抗菌仕様、防臭で劣化防止を提供します。
- ・全店舗独立した空間でお客様のお仕立てを行って参ります。お悩みを他のお客様に聞かれることはございませんのでご安心ください。
末永いお付き合い
- ・スーツの納品の際にご希望に応じて記念写真の撮影を行います。
- ・オーダーシートは大切に保管してありますので、いつでも過去のデータを再現可能です。
ご縁を繋ぐ
- ・スーツを販売して終わりの関係では無く、一着のスーツを通して、人と人との化学反応が起こせるプラットホームをお役立てください。
TAILOR EXIS'Tのvalues
三つのお約束
出会い-すべての出会いを大切にします
感謝-すべての人に、すべての事に感謝します
誠実-すべての人に、すべての事に誠実に向き合います
四方良しの追求
近江商人の心得である「三方良し」。この言葉は、現在の滋賀県にあたる近江に本店を置き、江戸時代から明治時代にわたって日本各地で活躍していた近江商人が大切にしていた考えで、信頼を得るために、売り手と買い手がともに満足し、さらに社会貢献もできるのが良い商売であると考えていました。
弊社ではこの「三方」に「従業員」を加えて「四方良し」を追求いたします。
売り手=会社
買い手=お客様
世間 =世の中への社会貢献
従業員=共に働いてくれるすべての関係者
この「四方」全てが満足できる会社運営を目指し精進いたします。